健康になるために
体のサインに耳を傾けながら食事・運動・睡眠を気をつける!!
今回の内容は、その食事(合う味ダイエット®️)vol.3です‼
vol.2では
『合う味(やせる味)、合わない味(ふとる味)の見つけ方』
についてでしたが
前回までの記事
[kanren id=”620″]
[kanren id=”708″]
今回は、
庄島さん・全国のFSEM®️ダイエットトレーナーのクライアントさんから寄せられた『質問Q&A』について書いていきますね_φ(・_・
クライアントさんからの質問Q&A
合う味はいつとればいいの?
基本は、普段から積極的にこまめにとれるといいと思います!!食事でなら、最初にとり、また最後に必ず合う味の食べ物か飲み物でしめるようにしましょう。
合う味をこまめにとれない場合はどうしたらいいの?
仕事などでは、なかなかこまめにとることが難しいと思うので、水分としてとるようにしてみてください!1日の水分摂取量の目安は約1.5ℓと言われています。食べ物よりも取りやすいと思いますので、普段飲んでいるものを合う物のしてみてください!
合わない味は食べてはいけないの?
食べてもOK!我慢はストレスになってしまいドカ食いにつながりますしね💦
合わない味の食べ過ぎは、控えましょう!
合う味なら沢山食べてもいいの?
合う味の反応がよい間はOK!合う味だからといって食べすぎると合わなくなってきます!お腹がはってきた、味が変わってきたなど感じたら、食べるのをやめたほうがいいでしょう!!
効果はどれぐらい続くの?
最後に口にしたものの影響は約6時間続きます!人によって睡眠時間は違いますが、寝ている時間帯はずっと効果が続いていることになりますね!!
合う味は変わるの?
基本的には、変わりません!が、現代社会には自覚していないストレスも含め、精神的ストレスなど様々あるため、それらの影響を受けて変わることもあります!生活の環境・習慣に私たちはものすごく影響を受けています。
何を食べても反応がよくない
全体的に満たされている可能性があるかもしれません。お腹は空いていますか?一食抜いてみてもいいと思いますよ!
『質問Q&A』が長くなってしまったので
活用方法については、また次回にしますね★
味覚にも人それぞれ個体差があります。
その為、今までの栄養学の知識と合わない事があり色々と戸惑うこともあると思いますが、
食事を楽しみながら、あなたにとっての美容食材を探してみてください♪( ´θ`)ノ